投稿

10月, 2014の投稿を表示しています

【レビュー】中学生までで決まる!リケダン、リケジョの育てかた

イメージ
ふと、図書館に行って教育コーナーを眺めていたら、発見しました。 「リケジョはこういう生き物です!」 「理系はこういう人たちです!」 という報道や書籍はよく見かけますけど、育て方についてはあまり見たことがなかったので借りてみました。 論旨としては、 ・子どもの疑問に対して大人が積極的に関わる ・「理科が好き」だけで理系に向いていると判断してはいけない という2つのメッセージでした。 現場の先生だからこそわかること 著者は、小学校を中心に教育業界で活動されてきた方です。 それだけに「大人」という言葉を使っていることや、 タイトルに「育てかた」というワードが入っていところには、 「学校現場だけではなく、家庭での関わりが大事」というスタンスから論じているのだと思います。 また、最近は子どもの進路決定(大学受験も含む)に、 親の関与が大きくなっていることも、 著者のとるスタンスに影響しているのでしょうか。 実際問題として、学校現場で教育のすべてを行うことは難しく、 特に学齢の低いところでは「大人」の関与が大きくあるのだと思います。 理系とは科学的思考ができること 「科学的思考」=「課題を発見して、解決することができること」です。 最近いくつか理系についてのレビューを読んでいると、 「文理の違いは、『理系』であるか否かである」という意見をよく見ます。 この本でも「科学的思考」の有無で理系を判断しています。 日常のちょっとした現象に疑問を感じ、それをなぜだろうと考えることができること、 それが理系なのだと思います。 「理科が好き」=理系に向いている、とは限らない 理科が好きであるということには、いくつか種類があるようで、 ・実験器具を触ることが好き ・発表することが好き というものもあるようです。 ただ、先に示した「理系とは科学的思考ができること」にもあるように、 これらの態度だけでは理系に向いているかどうかはわかりません。 「課題を発見して、解決すること」ができるかどうかが、理系に向いているかどうかのポイントです。 なので、実験を好んでやっている場合よりは、 一人でじっくり考えている場合のほうが、理系に向いていることもあるようです。 「科学的思考」を、どこで評価するかがポイントですね。 タイトルだけだと、「理系を育てるにはどうするか?」という風にも見えますが、 実際読んでみると

なすからましましおおもりたれこいめ

ニュースサイトで取り上げられていたので行ってみました。 客の3割中毒、ラーメン二郎のライバル店「わせ弁」とは 日本一バカ美味い「ナスから弁当」は魔性の味わい | もぐもぐニュース お店の場所は ここ です。 地下鉄東西線早稲田駅から徒歩5分ほど。 これからわせ弁食べに行く。 — 藤井暢之 (@fegta) 2014, 10月 19 き、きたー。 http://t.co/2hvvkpsvM9 — 藤井暢之 (@fegta) 2014, 10月 19 角っこなので、急に現れた感じがします。 なすからましましおおもりたれこいめを注文。 — 藤井暢之 (@fegta) 2014, 10月 19 うっ、重量感ある。。。1kgぐらい? http://t.co/etUUIUlCHi — 藤井暢之 (@fegta) 2014, 10月 19 持った瞬間に結構な重量を感じます。 明らかに普通の弁当よりは重い。 とりあえず、近くの公園に行って食べる。 — 藤井暢之 (@fegta) 2014, 10月 19 どん! pic.twitter.com/01ghBCVqmb — 藤井暢之 (@fegta) 2014, 10月 19 唐揚げの下にナス。おー、脂っこい。 pic.twitter.com/MTJp9F6uaN — 藤井暢之 (@fegta) 2014, 10月 19 濃いめのタレが、ご飯によく合う。 pic.twitter.com/lheO6WLmqf — 藤井暢之 (@fegta) 2014, 10月 19 あとあと考えると、このタレは濃い目じゃなくて、普通にしてもらったほうが良かったかも。 あっさり目のほうが、何度も食べたくなるので。 唐揚げ、ナス、ご飯の見事な3層構造。 pic.twitter.com/hLL53fk5zx — 藤井暢之 (@fegta) 2014, 10月 19 はい、ごちそうさまでした。 pic.twitter.com/zcMF6bYguQ — 藤井暢之 (@fegta) 2014, 10月 19 ちなみに、 ・ナス唐弁当(350円) ・唐揚げマシマシ(+100円) ・ご飯大盛り(+50円) と、合計500円でこのボリュームの弁当が食べられます。 こりゃ、早大生は通うわ。 2ヶ月後ぐらいにまた行きたくなる味です。