投稿

3月, 2011の投稿を表示しています

ACロボまとめ

イメージ
いろんな意味で世間を騒がせているACのCMですが、3/29現在4つほど見つかりました。まとめてみるとなんか面白そうなので貼りつけてみました。 <グレートおはよウサギ> <キングさよなライオン> <ハイパーおはよウナギ> <ソニックただいマンボウ>

コミュニケーターとメッセンジャー

僕は今コミュニケーターという役割について勉強し、実践しています。同時に、将来はコミュニケーターやコーディネーターとしての立場で活動していきたいと考えています。 しかし、先日「コミュニケーターとはなにか?」と改めて考えさせられる出来事がありました。 あるディスカッションの中で「コミュニケーターとメッセンジャーは違う」というコメントが出てきたのがきっかけです。「メッセンジャー」と聞くと、今までは「メッセンジャーバッグ」しか出てこなかったのですが、コミュニケーターと並べてみると、その働きの違いが明らかに分かります。 メッセンジャーは手紙を届ける人であり、その内容に関しては干渉しない人です。現実世界のメッセンジャー(郵便屋さん)は、もちろん手紙の中身を見てはいけませんが、インターネットや社交の場でのメッセンジャーは、情報の中身を見ることができます。そして、「いいね!」と思ったら他に人に教えてあげるのです。よくマーケティングの用語で「アーリーアダプター」という購買層がありますが、それとはちょっと違うようです。メッセンジャーは単なる情報の媒介者であり、アーリーアダプターになると本人にはその気はなくても、周りからみるとその人が発する情報には価値があるように見えると思います。 アーリーアダプターの場合は、少しコミュニケーターの役割も含まれているかもしれませんが、その行為(=伝えるという行動)に自分の意志・思慮が入っているかどうか、論理的思考や情報の真意を汲みとっていこうとする姿勢があるかどうか、さらには教えられた人に分かるように伝えることが出来ているか、などの点でこの2つの役割は違う気がします。今例に上げたことが出来ているのがコミュニケーターでしょう。 僕も、将来コミュニケーターとして活動していきたいと考えていながらも、やっていることはメッセンジャーやアーリーアダプターに近いことではないかと思っています。コミュニケーターであるならば、伝える情報のどこがいいと思うのか、あるいはどこを批判しているのかなど、自分の立場を明確にすることが必要だと学びました。

強みを持つか、つなぐことに専念するか。

連投です。前の投稿と関連することをちょっとだけ書きます。 今日、NPO的にまちづくり・地域活性の活動をされている方のところへ行き、お話を伺ってきました。そのときに聞いた言葉で印象的だったのが「まずは自分の強みをひとつ持ったほうがいい。次はそれに関連させていろいろと活動する。」これは正しく、前の投稿で書いた「好き」の探求ですよね。 自分の強みは何であるか。僕の場合は「行動力」なのかな。興味を持ったところへはすぐに飛んでいく。話を聞きたいと思えばすぐにコンタクトを取る。「思い立ったが吉日」の言葉通り、すぐに動きます。と、こんなところで自己PRしても仕方なので話を勧めます。 もう一つ言われていたのが、「坂本龍馬みたいにつなぐことに専念するか」。かの薩長同盟のことですね。坂本龍馬のことはあまり良くわからないのですが(今度伝記でも読んでみようか)、何かに際立って得意な分野があったわけではなく、結果的に人と人をつなぎあわせることで大きなものを成し遂げた人の例として挙げられたのだと思います。 果たして僕は平成の坂本龍馬になれるのか。いや、そういうことでもないのですが、とりあえず先週の話と大きくつながる話だったなと、ちょっとデジャブのようなものを感じたのでした。

「好き」の追求

お久しぶりです。このところ、ブログを更新するより忙しかったのです。研究室の追いコンの準備に始まり、帰ってくるなり東北関東大震災の影響がいろいろな所に出てきて、情報を収集するので手一杯な状況でした。 本当に、地震で被害にあった方々には心からご家族の無事、また一刻も早い生活環境の復帰を願うばかりです。遠方であり、まだ現地がプロ集団以外入れない状態であると聞いては、今出来る事をしっかりやることが全てであります。 さて、実は先週日本生態学会におじゃましていました。目的は他にあったのですが、ついでにいつもお世話になっているリバネスの丸さんが講演されるということで、話を聞いてきました。シンポジウム自体の正確なタイトルは忘れたのですが、確か「若手キャリアセミナー」とかだったと思います。 リバネスに関わってそろそろ2年がこようとしている僕にとっては、丸さんが講演するのはどのようなフィールドであるか、しかも「若手」と付けば他にどういう人達が話しをしに来るのか、大体分かってしまうようになっていました。今回もその当たりは大体あっていました。博士を取得していながらも大学や研究機関に残って研究を続けるのではなく、その思考能力の深さや情報収集能力など、研究をすすめるに当たって培った力を違う分野で発揮されている方々のお話でした。 具体的な部分については割愛しますが、どの方も口をそろえておっしゃっていたのが「次はどこで何をやっているかはわかりません。ただ、自分の好きなことをやっているだけです。」という趣旨のお言葉でした。なんというか、「研究」というとことん探求を続けてきた人だからこそ言えることですよね。 ちなみにこのシンポジウムでは、博士を取得したあとのキャリアについて、企業や大学側の意見、当事者である若手研究者に対するアンケートも公表されていました。 話は少し変わって、その学会に高校の同級生が参加していました。この話をあまり細かくすると個人が特定されてしまうので、詳細な部分は避けますが、今回のブログ記事のタイトルにもあるとおり「好き」の探求の凄さを感じたのです。 ある小動物(昆虫?)の研究をしているのですが、とことんはまり込んでいるようなんです。研究自体続けたいという話を聞いていたのですが、実はそれだけではなく、研究室外での活動もかなり盛んだといいます。他の研究室でゼミをやったり、分野的には殆ど

【転載希望】【札幌にいてできること】東北地方太平洋沖地震への募金のお願い

昨日3月11日、東北地方太平洋沖地震が東北関東を中心におそいました。 メディアを通して、悲しい現実を目の当たりにしていると思います。 この地震の現状を見て「なにか助けになりたい!」と思いませんか? まず、私たちが出来ることの一つとして、募金だと思います。 今、出ている募金の方法をまとめてみましたので、 一人でも多くの方に募金のご協力をして欲しいと思います。 また、皆さんには自身のブログ、Twitter、mixiの日記、 所属団体のメーリングリストなどを通して周りの出来るだけ多くの人に このことを伝えて頂ければと思います。 ー募金先一覧ー グルーポン http://goo.gl/VakH5 (*登録必要) CANPAN http://goo.gl/XNzcK (*クレジット決済) Yahoo http://goo.gl/MiS1z (*登録必要) また、コンビニなどのレジにも募金箱が設置され そちらの方にも募金できると思います よろしくお願いします。 札幌・学生有志一同

話す距離って意外と大事(1対1で話をするときどう座る?)

人と話すとき、どう座るかって結構重要な気がします。 例えば、円形のテーブルに椅子が並べられていて、1体1で話をするとき、どう座ったらいいでしょう?もちろん机の大きさにもよりますが、椅子をひとつだけ空けて座るのがいいんじゃないかと思います。 すぐ隣に座ってもいいのですが、ちょっと距離が近くなってしまう。こうなると話をしている途中に発言に困ったとき(話すことがなくなったとき)、「間」を置くというのがやりづらくなってしまいます。なんていうか、威圧感を感じる気がするんですよね。ここは話を進めなければならない、みたいな。 2つ以上空けると、今度は距離を感じてしまい相手の話すことに興味を持ちにくくなってしまう。たわいもない話ならそれでもいいのですが、重要な話をするときは話しに集中できなくなってしまいます。 1つ空ければ、近すぎることもなく遠すぎることもなく超いい距離感だと思います。特に面と向かって話をするときはちょうどいい距離だと思います。間にワンクッション入ってるっていうのがビジュアルにわかるのもいいですし。 書いていて気づいたんですけど、逆に言えばその場の状況に応じて座る位置を変えることが重要なのかもしれませんね。つまり、説教じみた雰囲気でこちらの言う事をガッツり聞かせたいときはすぐ隣りに座る。 別に説教じゃなくても、恋人と話しをしたりして世界観を共有できる人とならその距離感でいいと思います。逆に、初対面の人やそんなに多く話したことがない人の場合は、椅子一つ分空けて座ると適度に間を置きながら離しができるし、相手に興味がないって態度を示しているわけでもないので安心です。さらに、こちらにあまり興味を持ってほしくないときは2つ以上空けて座る。 よく、「つま先の方向が相手に向いていればそれは相手に興味がある時だ」っていう話がありますけど、それとちょっと似てるかもしれません。っていう、気分転換にFacebook見たりしてたらキーボードを叩きたい衝動に駆られた23時前。